東日本大震災復興支援

Our activities for reconstruction in Tohoku

時系列で活動を紹介していきます。


2011年3月11日 2時46分 大きな地震が東日本を襲いました。


CWPJでは東日本のメンバーの安否確認と、集まれるボランティア人数の把握に努めましたが、交通状況等から各自動ける範囲で帰宅困難者への支援などを呼びかけました。翌日には、当ウェブサイトにて被災地への励ましメッセージを募るページを開設し、ウェブサイトからは今日までに460件以上集まり、街角やチャリチーイベントで集まった分をあわせたものは、直接、閖上こども会議やあしなが育英会に届けました。


2011年3月13日


首都圏メンバーで集まれるメンバーが集まり、情報収集と共に、ボランティアの募集を決定しました。決定には、浦安に当時の千葉支部長が住んでいたことなどから、液状化による被害の実態やニーズなどを直ぐに把握することができたことがありました。


2011年3月15日


事務局のメンバーで現地の状況を調査、ボランティアセンターや地元のかたがたからお話しを伺いながら、16日からボランティアを開始できるように努めました。

2011年3月16日~4月1日


新浦安でのボランティアを開始、4月1日まで活動を行いました。

●新浦安での土砂撤去作業

●励ましメッセージ

●新浦安での土砂撤去作業


2011年4月16日

 

千葉県旭市での調査活動

 

2011年5月3日

 

東日本大震災復興支援チャリティーコンサートを開催しました。支援先はあしなが育英会津波遺児基金、また励ましメッセージも集めました。このチャリティーコンサートは、アンドレア・ポンピリオさんや-aya-さんなど多くの出演者の方とボランティアのみなさまの支えとともに実現することができました。

このコンサートでの詳しい報告や出演者などについては、こちらをご覧ください。


2011年7月21日


大震災活動報告会・パネルディスカッション

~子どもの目線・子ども主体で行ってきた災害復興活動3か月間~を海洋船舶ビルのCanpanセンターにて行いました。いままでの活動報告と、これからなにを行っていけばいいのか、またエネルギー問題について話し合いました。

 

2012年2月

 

津波の被害を受けた宮城県名取市閖上でCWPJの仙台・名取チームの発足と閖上復興こども会議のスタート。

(閖上復興こども会議の詳細はこちら

 

2013年1月5日

 

東日本大震災チャリティーコンサートvol2@中野ホールを開催しました。

 


●仙台・名取支部集合写真@名取 ●中野ZEROでのチャリティーコンサート ●閖上復興こども会議に

                                               メッセージと支援金を届けたとき@名取

2013年~現在までの分は準備中です。