あの日から一年の節目に

~僕たちの目に映るものとは~

【協力願い】 ビデオカメラorデジタルカメラを 3月2日~3月15日の期間中に少しでもお貸しいただけるかたいらっしゃいましたら、ご協力をお願いします。  info@clubwpj.com へメールをお願いします。マイク、三脚等の周辺機器も不足してます。

 

 地球対話ラボさまより、一部機材のご協力をいただくこととなりました。

感謝申し上げます。引き続き、皆さまのご協力を賜りますようお願い申し上げます。

3月2日のサポーター募集

3月2日の朝から夜まで宮城県内で一緒に行動をしてくださる方(カメラ等お願いすると思います)を臨時募集しています。

 お車をお持ちの方、もしくは宮城県内沿岸部を中心に移動手段をお持ちの方を特に募集しています。お持ちでない方でも、お車を出していただける方が見つかった場合はその方の車で乗合での移動サポートをお願いします。info@clubwpj.com へ相談等をしなければならない場合があるため電話番号を記入した上でメールいただければと思います。 

 


 

 東日本大震災発生から2012年3月11日で一年を迎えます。

当団体では被災した支部が中心となって立ち上がり震災直後より復興に向けてボランティアを行ってまいりました。

 

 あの日から一年の節目。

あの日の時のこと、復興に向けた歩みの軌跡などを

こどもからの目線として」被災地・全国での東日本大震災に関わるボランティア活動やインタビュー等を映像にまとめます。何気ない日常、目に映っていったこと、地元でのイベントなどサポーターの方々の自由な発想で映像を集めていこうと思っています。カメラを持った人、インタビューする人、みんなが主役の企画。こどもだけでなく大人の方々の参加も大歓迎です。カメラを持ってさぁ出発♪

 

    出来た作品は日本財団 写真・動画コンクール             ■   2月26日現在登録サポーター数            

             2012年3月11日                        ■  仙台11 東京15 神奈川2 埼玉2 静岡2 ■

~あれから365日。あなたの目に映るものは~に応募します               ■   福岡2 栃木1 千葉3 北海道1 広島4   ■


 撮影場所について


 ■東日本大震災の被災地    主にボランティア活動や地域イベントの取材 インタビュー等

 

 ■当団体の支部がある地域   支部を中心とした震災関連ボランティア活動やインタビュー

 

 ■サポーターのお住まいの地域 震災に関連ボランティア活動や震災関連の取材、インタビュー等

 

 ■サポーターの撮りたい場所   震災関連もしくはオプションとして地域イベント等可能です。

 

 ■当プロジェクトの事務局

 Club World Peace Japan 災害ボランティアセンター (被災地での活動は休止中のため駒沢の事務所)

 2月21日にプロジェクトコアチームで体制を整えました。


 ■サポーターの募集■

 

 ●映像を撮っていただけるかた

 ●動画を事務局と一緒に編集していただけるかた

 ●プロジェクトのコアメンバーとして一緒に企画・計画をしていただけるかた

 ●自分のできることを活かして手伝っていただける方。

 ●とにかく手伝いたい方♪

 

■応募資格

 

 どなたでもご協力いただけます。 こどもが中心となって行いますが、大人の方々のご協力も大歓迎です。

 

 第1陣として3月2日24時東京高輪周辺出発で仙台に向かい3月3日、4日被災地をまわり4日夕方に東京に戻ってきます。これに参加することが出来る方も募集しておりますので、ご連絡願います。

 

 

必ず。 info@clubwpj.com からメールを受信できるように設定してください。


メモ: * は入力必須項目です