【実施報告】

 

 

今回のイベントの生中継のシステム(音声)トラブルがあったことに最後まで気付かず音声のないまま、録画・放映されてしまいました。せっかくお時間を空けていたのにもかかわらず、申し訳ございません。

 今回の大きな反省点として、次実施する際はこのようなことがおこらないよう改善させて頂きます。

この度は、誠に申し訳ございませんでした。

     会場に来ていただいた方々には、機械トラブルの影響がありながらも ご満足いただけてとてもよかったと思います。

 

  今回、収支報告はございません(支出・収入なし)  

  申し訳ございません音声は入りませんが、映像での当日の様子です(音声トラブルにより)


大震災活動報告会・パネルディスカッション

        ~子どもの目線・子ども主体で行ってきた災害復興活動3か月間~

 私たちは、3月11日の震災以降、被災地での泥かきなどの活動を行ったり

チャリティーコンサートを開催したり、話し合う機会を作ったり、応援メッセージを送ったりと

様々な活動を通して、被災地と日本のこれからに役立てられるように活動を行ってまいりました。

 どの活動においても、中心となって企画・計画・実行を行うのは中高生(子ども)です。

しかし、大人のサポートも必要なので、子どもが中心となり子どもから大人が一緒になって活動しています。


 当日は、台風6号の東京接近が予想されるため、パネラー・スピーカーが会場に着くまで開催時間が遅くなる可能性があります

                                                      


東日本大震災チャリティーイベント

 

■東日本大震災活動報告会 

■「原発は必要か」子ども同士で話し合うパネルディスカッション

 

 主催 Club World Peace Japan

                           

 協力 日本財団ROADプロジェクト 

 

 会場 海洋船舶ビル8階会議室  < canpanセンター >                     

 

 日時 7月21日 18時~20時

 

  申し込み 当日参加も可能ですが、下記フォームより予約いただけると幸いです

 

生中継 会場に来られない方向けに ユーストリームで生中継します (無料・ログインの必要なし)


 

パネラー

大野 亮

 

 高校3年生で、4月に行う予定であったイベントの執行部として、平成22年度より

Club World Peace Japanで主に、支援事業に携わっています。

 東日本大震災チャリティーコンサート実行委員長・浦安災害復興ボランティア執行部

 ベトナム支援事業プロジェクトリーダー Club World Peace Japan執行部


          

 パネラー・スピーカー

志賀アリカ

 

 高校3年生、幼い時から社会奉仕活動に積極的に携わり 

昨年より、最近の若い人達が「無関心」であることが多いことに問題を感じ当方でも活動を始めた

現在、フリー・ザ・チルドレン・ジャパン子ども代表委員、

Club World Peace Japan千葉支部長などを務るなどその他、様々な団体で活動中

東日本大震災では、浦安での災害復興活動において総指揮を務めた。

 


 

パネラー・スピーカー

富樫 泰良

 

中学3年生、Club World Peace Japan代表・発起人

幼い時から地域の活動に参加しながら、世界の現状を知り

世界のためにもなにかでないかと活動を始めた。

フリー・ザ・チルドレン・ジャパン子ども代表委員、災害対策本部長、VnacC代表委員

東日本大震災災害復興活動長など、様々な団体に所属し活動を行っている


ダウンロード
最新プレスリリース          (活動報告会)
プレスリリースClubWPJ.pdf
PDFファイル 111.3 KB

お問い合わせ・予約フォーム

プライバシーポリシー

 

必ず info@clubwpj.com からのメールを受信できるように設定してください


メモ: * は入力必須項目です

生中継 HPバージョン