Youth Spreading "Fairtrade"

~若者が世界の架け橋に~

3月29日@ドイツ国際会館OAGFOYER


■フェアトレードとユースパワーの融合

オープニングでは日本の和を象徴する書道のパフォーマンスを現役高校生が披露し、開幕に花を咲かせます。次には、本イベントのメインとなるフェアトレードファッションショーを行います。そして、エンディングに向けて来場者全員で世界平和を願って、"We are the world"を歌います。その後、フェアトレードに関する団体ブースでの交流の場を設けます。

■18時30分 開場

■19時00分 開演

■20時30分 閉演

●参加費はドネーション制

●定員150名

●ドレスコード指定なし

●途中参加OK 申し込み不要


 

▼テーマ

Youth spreading "Fairtrade"

〜若者が世界の架け橋に〜

 

▼ねらい

トレンドファッションを牽引する若者が主体となり、フェアトレードファッションショーを企画することにより、同年代を中心に世代を越えて多くの人々にフェアトレードを広めるため。

 

▼背景

世界では9人に1人の割合で子供たちが児童労働を強いられています。その数は世界中で1億6800万人を上回ると言われています。そのような社会的、経済的にも弱い立場にいる子供たちだけでなくその親や周りの人々を守るために、「フェアトレード」は存在します。フェアトレードとは、人権、環境などに配慮した上で製品や原料を適正な価格で購入、取引を行うことを意味します。

 

現在、フェアトレードは世界中で注目を浴びていますが、未だ日本では認知度が低いことが課題として挙げられます。海外(ヨーロッパ地域のイギリス、スイス、オランダ、アイルランド等)ではフェアトレードの認知度は80%以上ある一方で、NTTコム リサーチが平成25年に行った調査によると、日本におけるフェアトレードの認知度は43.8%(図2)であるという結果が出ています。そして、その43.8%の中でも内容まで知っている人の割合は16%にもとどまっています。そこで、私たちはこの企画を通し、若者の力で多くの人に「フェアトレード」を知ってもらいたいと思い本イベントを企画しました。